こんにちは!こんばんは!アーロンです。
お久しぶりですね。今テスト期間の真っ最中なんです。
ちなみに今、LINE Musicで音楽を聴きながらブログを書いています。
最近は「ずっと真夜中でいいのに」さんの歌がマイブームです。
さて、本題に入っていこうと思います。
目次
LINE Musicの概要
詳しくLINE Musicを説明する前に、簡単にLINE Musicとはどう言う物なのかを伝えます。
- LINEが運営している音楽ストリーミングアプリ
- 学生なら月額480円
- 7100万曲聴き放題
- LINEとの相性が超抜群(LINE Musicでしかできない)
LINE Musicって、、、
私ごとになりますが、
4年前に一度LINE Musicを使っていて、最近になりLINE Musicに登録しました。
この4年間の間に、「YouTube Music」「Apple Music」「AWA」「Spotify」「Amazon Music」を使ってきました。
これら全てを使った僕が思うに、
LINE Musicって、学生に最適じゃね?
僕は現在高校2年生で、現役バリバリの高校生です。
- 破格の490円
- 驚異の7100万曲
- LINEとの互換性
- 機能/UI
控えめに言って、
最&強
です。
LINE Musicの最強ポイント
では、一体なぜLINE Musicは最強なのでしょうか?
ポイントは、
LINEが運営している
と言うことです。
日本の8000万人近くが利用しているLINE。
つまり、LINEと互換性が高いアプリほど、コミュニケーションツールとして最強なわけです。
特に学生の皆さんなら、音楽を聞かない日と言うのは受験の直前でもない限りほとんど聞いていると思います。
LINE Musicは毎日音楽を聞く学生に取って最強なんです。例えば、
みんなと好きな音楽を共有し合ったり、LINEのプロフィールのところにMy MUSICを設定したり。
LINEの着信音にだってできます。
あまり知られていませんが、LINEのプロフィール背景にMVを載せることもできます。
LINE Musicは、LINEと互換性が高く、音楽のコミュニケーションツールとして勝るものはない
これが最強の理由なんです。
実際に使ってみて
LINE Musicを使い始めて、たくさんの新機能を見つけ、一人で興奮していました。
僕が驚いた機能はこちらです。
※他の音楽アプリで使える「ダウンロード」「いいね」「歌詞」などは含めていません。
- カラオケ機能
- LINEプロフィール背景に動画設置
- イコライザ設定
僕がLINE Musicを使っていて4年前にはなかった機能がたくさんありました。
カラオケ機能
この機能が一番驚きました。
カラオケ機能は、ワンタップでモード変更ができ、シームレスに切り替わります。

カラオケモードにすると、バック音源はそのままで、歌声が小さくなります。
本当のカラオケ感が楽しめます(笑)
さらに、イヤホンをつけると、自分の声とバック音源を同時に聞くことができ、すぐにカラオケボックスに早変わりします(笑)
ただし、採点などはできないみたいです。
LINEプロフィール背景に設定できる
LINEのプロフィールの背景に15秒のMV動画を挿入することができます。
ただし、その15秒は自動的に選択された物なので、自分で変更することはできないみたいです。
イコライザ設定
iPhoneの設定からもイコライザは変更できますが、LINE Musicのアプリからでもイコライザを設定することができます。
ひと昔前までは、AWAのイコライザ設定がすごいなと思っていたのですが、最近はどの音楽アプリでもイコライザ設定をすることができるようになっていますよね。
いろいろな味の音楽を楽しむことができるので、とても楽しくなります。
結論
LINE Musicを使うべし!
LINE Musicは高校生でも学割を使えるのがポイントです。
生年月日と、通学している高校名を入れるだけで、学割が適応されます。
SpotifyやAppleMusicの学割は、指定されている大学のみでしか学割が適応されないのが残念なところですが、LINEMUSICならそれがありません。
今なら3ヶ月無料キャンペーンもやっているみたいなので、この機会にぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
以上、AaronCompanyのアーロンでした!
次回もお楽しみに!